リバースアダプタと標準ズームで超マクロの世界

6月に EOS M シリーズ用のマクロレンズ EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM が発売される。小型で130gと軽量ながら、レンズ単体でマクロモードに切り替えれば1.2倍までの高倍率撮影ができる優れもの。

ちなみに EOS M3 は以前購入を検討したものの、詳しく調べてみると電子シャッターがない。楽器演奏中の撮影を想定していたため購入を見送った。というわけで魅力的なレンズながらカメラ本体がない。

しかしながら、ほとんどのマクロレンズにはだかる「等倍」の壁を破り1.2倍の倍率を実現したことは賞賛したく、また等倍より先の世界を見たくもある。

リバースアダプタ

そこで使ったのが、リバースアダプタと呼ばれる、フィルタ枠を利用してレンズを逆向きに取り付けるための器具。専門的にはレトロフォーカスというタイプのレンズを反転させることで高倍率撮影が行えることが知られているが、それを簡単にカメラに装着することができるようにしたものだ。

リバースアダプタはケンコーのもの。レンズは初めて買った EOS Digital のキットとして付いてきた EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM を使用した。なかなか良いらしい。

左がリバースアダプタ、右が装着するレンズ
リバースアダプタを装着したところ
試しに広角端の 18mm にズームリングを回し、定規を撮影して倍率を求めてみた。3.3倍。

参考にしたページでは4.6倍とあったので、もしかしてと思い、フォーカスリングを回してレンズの全長が最も長くなるように設定した。すると、このページとほぼ同じ4.5倍で撮影することができた。

また、中間リング(キヤノンではエクステンションチューブという長ったらしい名前で呼ぶ)を 12mm, 25mm と接続することで、6.8倍までの高倍率撮影をすることができた。

フックシーというエアプランツの葉

絞り込む

露出はマニュアルまたは絞り優先モードで行うのだが、何枚か撮影すると被写界深度が浅すぎて扱いづらいことに気付いた。しかし電子接点がないと絞れないこのレンズでは絞ることができない……と思いきや、絞りを固定する方法があるそうな。

  1. レンズを普通に装着する
  2. 任意の絞りを設定し、絞り込みボタンを押す
  3. 絞り込みボタンを押したままレンズを外す(カメラの電源は入れたまま!)

この方法で絞り込むことができた。実絞りなのでファインダー像が暗くなるのが扱いにくいので、そのうち電子接点に配線してカメラ側から絞れるようにしたい。

ミモザの花:つぼみ
ミモザの花:開花
ミモザの花:全開
ミモザの葉

ライティングについて

ちなみに高倍率撮影では光量が極端に不足するので、ストロボを使って撮影している。ストロボはびっくりするほど近づける。

すべてテーブルに肘や手をつきながらの手持ちだが、400mm のレンズをつけた場合ほどブレは激しくない。ISO 100, 1/100 秒でシャッターを切れる。

対象がとってもちっこいので試行錯誤も偶然の産物も楽しい。ゴミ袋なんかをディフューザーとして使っている。