macOS に rbenv を使って Ruby をインストール
rbenv のインストール
Homebrew で rbenv および ruby-build をインストールする。
brew install rbenv ruby-build
お使いのシェルの初期化スクリプトに rbenv の初期化処理を登録する。
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc source ~/.zshrc
Ruby のインストール
irb で日本語入力や履歴を使うため readline を入れておく。
brew install readline brew link readline --force RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=$(brew --prefix readline)"
久しぶりに Ruby をインストールする場合は ruby-build を新しくしておく。
brew upgrade ruby-build
ドキュメントは web で参照するのでオプションで無効にしてインストールする。このオプションによってインストール時間を短縮できる。
(2020年2月3日追記)rbenv 1.1.2 では --disable-install-rdoc が使えなくなっていたので、このオプションを使わずにインストールした。
CONFIGURE_OPTS="--disable-install-rdoc" rbenv install X.X.X rbenv install 2.6.5
再読み込み
rbenv rehash
インストールされているバージョン一覧を確認
rbenv versions
使用するバージョンを選択
rbenv global X.X.X
アンインストール
rbenv uninstall X.X.X